公開日 2005年8月23日 最終更新日 2016年5月2日
ゼリスケープTMデザインをするにあたって、植物の選択は重要な鍵をにぎっている。美しいけれども維持が難しい植物では、すぐに無惨な姿をさらしてしまうかもしれない。持続可能な緑化をしたいのに手がかかってしまっては本末転倒である。そこで必要となるのが、手間のかからない植物である。これは通常、水やりの少なくて済む植物でもある。それをJXDAではゼリプランツ(ゼリスケープTMプランツ)と呼んでいる。
ゼリプランツは、別名ウォーターワイズプランツとも呼ばれ、比較的少ない潅水でも生育可能な植物である。耐乾性のある植物がそれにあたるが、日本でゼリスケープTMを行う場合には、耐乾性だけでなく、耐寒性や耐暑性をそなえながら、ある程度の耐乾性があり都市の環境に耐えるという植物が求められる。
この耐寒性や耐暑性というのは、その地域固有の気候にある植物が耐えされるかということであり、耐乾性は灌水の有無などの植物の置かれた水環境と密接にかかわりを持っている。さらに言えば、どの地域であろうと、そこが「都市」という特殊環境であることも考慮(日照・通風・大気汚染など)しなければならない。
ゼリプランツリスト
耐乾性 広葉樹
学名 |
和名 |
植栽 ゾーン |
摘要 |
Acacia species |
アカシア |
d |
常緑。黄色い花が美しい。 |
Acer ginnala |
カラコギカエデ |
a |
落葉。紅葉が美しい。山地の湿った所に生育する。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Acer negundo |
ネグンドカエデ |
a |
落葉。生長早く、明るい黄緑色の葉。耐寒性あり。 |
Acer plantanoides |
ヨーロッパカエデ |
a |
落葉。紅葉が美しい。強健だが、テッポウムシの被害が多い。 |
Acer pseudoplatanus |
セイヨウカジカエデ |
b |
落葉。日本ではやや性質が弱い。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Aesculus species |
トチノキ |
a |
落葉。葉や花が人目をひく。日向-半日陰。耐霜性あり。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Ailanthus altissima |
ニワウルシ |
a |
落葉。生長が早い。やせ地に耐える。耐寒性あり。大気汚染に耐える。都市に向く。 |
Albizia julibrisson |
ネムノキ |
b |
落葉。ピンクの花が美しい。土壌を選ばない。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Betula species |
カバノキ |
a-b |
落葉。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Cercis canadensis |
アメリカハナズオウ |
b |
落葉。愛らしく繊細なピンクの花。日向-半日陰で育つ。酸性土壌を好む。耐寒性。移植を嫌う。 |
Elaeagnus angustifolia |
ヤナギバグミ |
a |
落葉。棘あり。土質を選ばない。耐潮性、耐風性、悪環境の土地の緑化に役立つ。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Eucalyptus species |
ユーカリ |
c |
常緑。芳香ある群葉。耐霜性弱い。 |
Ficus species |
イチジク |
b-d |
常緑または落葉。日当たりを好むが半日陰にも耐える。耐霜性あり。 |
Fraxinus pennsylvanica |
ビロードトネリコ |
a |
落葉。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Gleditsia triacanthos inermis |
アメリカサイカチ |
a |
落葉。強健。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Koelreuteria paniculata |
モクゲンジ |
b |
落葉。黄色い花。不整形な樹形。日当たりを好む。耐寒性、耐乾性、手間入らず。移植は困難。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Olea europaea |
オリーブ |
c |
常緑。雌雄異株。実は食用。耐霜性あり。肥沃で水はけの良い土壌を好む。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Populus alba |
ギンドロ |
a |
落葉。生長が早い。街路樹や公園に向く木。防風林になる。 |
Quercus borealis |
レッドオーク |
a |
落葉。葉が大きい。秋の紅葉が美しい。耐塩性がある植物。 |
Quercus palustris |
アメリカガシワ |
a |
落葉。直立状の枝をもち、狭円柱状の樹形になる。都市向きの樹木。日当たりを好む。耐乾性。秋の紅葉が美しい。樫類のなかでは移植が容易。立ち枯れ病に注意。塩に敏感な植物。 |
Robinia pseudoacacia |
ニセアカシア |
b |
落葉。白/桃/紫紅色の花が美しい。日当たりを好む。耐寒性・耐風性ともに弱い。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Sophora japonica |
エンジュ |
a |
落葉。日当たりと水はけの良好な土地ならば土壌を選ばない。街路樹・公園向き。耐塩性のある植物。虫害なし。大気汚染の耐性は中程度。移植は困難。 |
耐乾性 灌木
学名 | 和名 | 日本のゾーン> | 摘要 |
Amelanchier varieties | ザイフリボク |
a
|
落葉。花と紅葉、実が美しい。樹勢強く、土壌を選ばない。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Berberis species | メギ |
b
|
落葉。棘がある。実、秋に紅葉。強健、生育旺盛、手間入らず。生垣やロックガーデン向き。 |
Buddleja species | ブッドレア |
b
|
落葉。藤のような花が美しい。強健。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Callistemon pallidus | マキハブラシノキ |
c
|
常緑。赤い花が美しい。耐寒性強。耐湿性あり。 |
Caragana arborescens | オオムレスズメ |
a
|
落葉。黄・白・紅色の花が美しい。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Caragana species | ムレスズメ |
a
|
落葉。黄・白・紅色の花が美しい。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Cornus florida | ハナミズキ |
a
|
落葉小高木。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Cotinus | スモークツリー |
b
|
落葉。紅葉が美しい。水はけのよい土壌を好む。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Crataegus laevigata | セイヨウサンザシ |
a
|
落葉。強健。やせ地でも生育する。食用の実がなる。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Forsythia varieties | レンギョウ |
b
|
落葉。早春に黄色い花。強健。日当たりを好む。通風・適湿を好む。生育旺盛、都市環境に耐える。目隠しによい。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Hebe species | ヘーベ |
b
|
常緑。耐寒性やや強い。海岸地帯でも育つ。 |
Kolkwitzia amabilis | ビューティブッシュ |
b
|
落葉。白や桃色の花が美しい。日当たりを好む。耐寒性あり。水はけのよい土壌を好む。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Ligustrum varieties | プリペット |
a
|
常緑または落葉。日陰に耐える。芳香あり。耐潮性あり、大気汚染に耐える。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Nerium oleander | 西洋キョウチクトウ |
b
|
常緑。耐寒性、耐湿性あり。 |
Physocarpus | テマリシモツケ |
a
|
落葉。日向-半日陰で生育する。 |
Pyracantha coccinea | トキワサンザシ |
b
|
常緑。多数の赤や黄の実がなる。棘あり。耐寒性・耐暑性あり。移植は困難。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Rosmarinus officinalis | ローズマリー |
b
|
常緑。耐暑性あり。ハーブ香辛料として使われる。 |
Ruscus aculeatus | ナギイカダ |
b
|
常緑。日陰にも耐える。 |
Spiraea japonica | シモツケ |
a
|
落葉。強健。暖地を好む。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Syringa reticulata | ハシドイ |
a
|
落葉。白・桃・淡紫紅色の花が美しい。寒冷地向き。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Syringa vulgalis | ムラサキハシドイ |
a
|
落葉。白・桃・淡紫紅色の花が美しい。芳香あり。過湿を嫌う。寒冷地向き。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Vaccinium | ブルーベリー |
b
|
落葉。実は食用。降水量25-50cmの乾燥に耐える。 |
Viburnum opulus var. sterile | テマリカンボク |
a
|
落葉。白い花と赤い実が美しい。強健。 |
コメントを投稿するにはログインしてください。